PR
ドリル・レッスン

パターの距離感を ”バックスイングの大きさ” で決める

ドリル・レッスン
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
Pocket

パターの距離感を掴むために日々試行錯誤しています。

室内で出来る1.5m以下のショートパットの精度を高める練習をしています。1.5mくらいなら簡単に入りそうなんですが、これが思った以上に難しいんです。

スポンサーリンク

パターやアプローチを上級者が重視するわけ

ところで、プロや上級者がパターとアプローチを重視する理由をご存じでしょうか。

答えは人それぞれでしょうが個人的には、『ゴルフはカップに近づくほど距離と方向性のズレが許されなくなってくるため』ではないかと考えています。

ドライバーやアイアンで狙い目から横や縦方向に1mずれたところでさほど大きな影響は受けませんが、パターやアプローチでの1mのズレは大問題になることはおわかりですね。カップに近づくショットほどピンポイントで狙っていかなくてはいけません。このあたりは、サッカーの流れに似ているとも感じています。

さらに厄介なのが、パターは当日の「調子」に影響を受けやすいということ。入るときはポンポン入りますが、入らないときはどうやっても入らない。これがパターです。

当日の体調に関わらずパターの調子は当日を迎えないとどうなるか本人でさえもわからないため、影響を最小限にとどめるために上級者はパターやアプローチの練習に時間をかけるわけです。

スポンサーリンク

方向性を安定させるストロークは「振り子」か「直線」か?

室内でパターを練習していて気がついたのは、自分の感覚だけで打つと方向性も距離感も安定感に欠けるということ。だから練習するんですが(笑)。

そこで「ロジカル・パッティング」を読んで、「振り子ストローク」と「直線ストローク」の2種類の振り方を知ることで、まずは方向性に関して光が見えてきました。

上記記事を書いたときは直線ストロークを試して、現在のパッティングで悩んでいる「オーバー」と「引っかけ」が改善されました。しかしロジカル・パッティングでは、オーバーと引っかけには振り子ストロークの方が良いと書かれています。

どちらか一方のストローク方法で結果が安定するほど練習もしていないので、ゴルフ当日に両方を試して結果が良い方を採用することにしました(笑)。結果良ければ全て良し、ということです。

スポンサーリンク

(私の場合)テンポと振り幅を同時に調節できない

パッティングの次の課題である「距離感」については、「距離感マスター」を使って一定のテンポを身につけ、バックスイングとフォローの振り幅を合わせていく練習を続けてきました。

メトロノームを使わなくても自分なりのテンポとリズムで打てるようになってきたところで、自分のパッティングの特徴に気がつきました。

それは、「私の場合は、バックスイングとフォローの大きさを一定にしなくてもボールスピードに影響がない」ということです。

アマチュアはパッティングではバックスイングを大きく取りすぎる傾向があり、「このままではボールスピードが強くなりすぎてしまう」と本能で感じ取ってインパクトで調節してしまうため距離感が一定にならないパターンが大変多いのだそうです。

私もまさにこのパターンだったので、「距離感マスター」で一定のテンポでバックスイングとフォローの大きさを揃えるように取り組んでいました。

しかし、どうしても振り幅を一定にすることが出来ません。一定のテンポでボールスピードを調節しようとすると、フォローの大きさが毎回変わってしまいます。

テンポにこだわるとフォローの大きさではボールスピードの調整は出来ない。でも、テンポだけでは距離感はバラバラです。

そこで、バックスイングで距離感を出すようにしてみたところ、これが見事にはまったんです。

スポンサーリンク

「バックスイングの振り幅」に意識を向けると、距離感が安定してきた

一定のテンポとバックスイングでパターの振り幅を決める

カップまでの残り距離に合わせてバックスイングをどこまで上げるのかを予め決めておきます。私のテンポで1mほど転がることが多い位置が、右足親指でした。

ボール1個分のスペースを空けてパターをセットし、心の中で一定のテンポを刻みながらバックスイングを始めます。

視線はボールから目を離さず、パターヘッドの動きは目で追わず、うっすらと確認しておきます。

決めた位置までパターヘッドが来たと感じたら切り返し、その後の体の動きは流れに任せます。インパクトからフォローまでは特に意識することはありません。

この方法でパッティングをするとボールスピードが一定になって、距離感があってくるようになりました。

バックスイングの位置を目で追うとインパクトでぶれることが多かったため、ボールをじっくり見る方法に変えました。

ボールスピードはテンポでも変わるため、その日の調子によって転がる距離が変わってきます。一定のテンポを心の中で刻むのはまだ慣れていないので、その日のテンポとバックスイングの位置でどれだけ転がるのかをチェックした後で、同じ距離感を出せるように練習をしています。

実際のパッティングではグリーンスピードに合わせてテンポを調節するので、当日のパター練習でもバックスイングを上げる位置を決めて転がる距離を把握しておけば大丈夫でしょう。

スポンサーリンク

どの距離でも通用するのかは検証が必要

バックスイングとテンポを重視したパッティング練習によって、距離感も安定してきました。

あとは、室内で練習できない3m以上のパッティングでも同じように出来るのかどうかを検証する必要があります。検証結果は雪が解けてからになるため、後日改めて掲載します。

https://amzn.to/3O3M2MS
https://amzn.to/3O3NizB
タイトルとURLをコピーしました