ドリル・レッスン

”直線ストローク”のパッティングで引っかけは治るか?

ドリル・レッスン
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
Pocket

パター練習で最近悩んでいるのが「引っかけ」。

打った直後から左に飛び出したり、ひどいときはドロー回転がかかったりします。

パターの引っかけを克服するためにあれこれ試してみたところ、インパクト以降に左肘を抜いて手元を目標へ出していく「直線ストローク」にしたところ、まっすぐ転がっていく回数が増えてきました。

スポンサーリンク

振り子のようにストロークしても、(私の場合は)まっすぐ転がる確率が低い

パッティングにはアドレスや打ち方など注意点は沢山ありますが、ストロークでチェックしているのは以下の3点。

  • 下半身は動かさない。
  • 両方のヒジを軽く脇腹につけて、ストローク中はなるべく離れないようにする。
  • 手首を使わず、背骨を軸に肩の動きだけでストロークする。

背骨を軸に振り子のように振ると、両方のヒジを脇腹につけているからか、イン・トゥ・インの軌道を描きます。

パターのヘッドがボールを包み込むように当たっていくと、まっすぐ飛びだしていくことが多く感じます。自分で意図的に包み込むように当てようとすると、手首や体に変な力が入って失敗します。あくまでも結果論としてボールを包み込むように当たっていくのがポイントです。

しかし、両方のヒジを脇腹につけているのが原因なのか、タイミングによってボールの飛び出し方向が引っかけ気味になってしまいます。方向にばかり気を取られていると今度はインパクトが強くなりすぎてしまい、距離感が全く合わなくなってしまうのが困りものでした。

スポンサーリンク

目標方向へまっすぐ手元を出していくストロークにしたところ、引っかけが激減

どうしたものかと考えていたところ、フォローで左肘が少し突っかかるのが以前から気になっていたことを思いつきました。

この引っかかりを無くせばまっすぐ行くのでは無いか?

そこで試しに、インパクトで左肘を少し引いてグリップをまっすぐ目標方向へ出すようにストロークしてみたところ、これがドンピシャ!面白いようにまっすぐ飛びだしていきます。

手元をまっすぐ出していくことに気をつけるだけで方向性に不安が無くなり、距離感を出すための振り幅やテンポにより集中することが出来るようになりました。

スポンサーリンク

「ロジカル・パッティング」に『直線ストローク』として載っていた

「我ながらすごい発見をした!これはブログのネタになるな・・・」と一人ほくそ笑んでいましたが、以前購入して読んでいた書籍にそのまんま載っていました(笑)。

書籍名は、「ロジカル・パッティング」。最近よく読んでいる吉田 洋一郎さんの著書です。

https://amzn.to/3O3NizB

私が発見したと思っていた手元をまっすぐ出していく方法は、「直線ストローク」として記載されていました。

直線ストローク(「ロジカル・パッティング」より)

1年前に読んでいたんですけど、全く思い出せず(笑)。

気になったところをさらっと読み直してみると、パッティングのストローク方法には大きく、「振り子ストローク」「直線ストローク」の2種類があります。

アメリカのPGAツアープロは圧倒的に「振り子ストローク」が多いようですが、書籍では体が硬いアマチュアには手元を目標方向へまっすぐ出していく「直線ストローク」をおすすめしています。

どちらのストロークが自分にあっているかは実際に両方試してみればいい話なんですが、書籍には体の柔軟性をチェックする方法も一緒に記載されていますので、こちらを参考に決めるのもひとつの手かもしれません。

体の柔軟性をチェック(「ロジカル・パッティング」より)
スポンサーリンク

「押し出し」「引っかけ」「オーバー」「ショート」の症状別にあったストロークがある

ただ、「ロジカル・パッティング」では「引っかけ」「オーバー」を修正するには振り子ストローク、「押し出し」「ショート」の修正には直線ストロークが良いと書かれています。

「オーバー」と「引っかけ」には振り子ストローク

私の場合は直線ストロークにすることで引っかけが直ったのに、書籍では振り子ストロークの方が良いとは・・・。

どちらがいいかは結果が出やすい方で良いと解釈することにします(笑)。

スポンサーリンク

調子を崩したときのために記録に残しておく

これまでのパッティングは100%感性でしたが、調子の浮き沈みが激しすぎました。特に調子を悪くしたときに元に戻す方法が自分なりに確立していませんでした。今年は感覚に頼ったパッティングをやめるため、論理的で再現性の高い方法を調べて試しています。

アドレスの取り方からテンポを重視した振り幅でのストロークなど、今年に入ってから取り組んできた内容は多くありましたが、新たに直線ストロークが仲間に加わりました。

パッティングで取り組んできた内容ひとつひとつは、習得するのにそれほど難しくはありません。問題は、ひとつのストロークの流れで取り組んできた各種内容を出来るようになること。うまくいかないときはどれかひとつ抜け落ちている場合がほとんどです。

そのためにも一つ一つ手順を確認しながらの反復が重要。私の場合はよく忘れるので、ブログにこのように取り組み内容を書いて残しておくことで、後日パッティングに悩んだときの資料にしようと思っています。

頭で考えるよりも手が動くくらいのレベルになれば上達間違いなし!

と思うんですけど、先は長いです(笑)。

https://amzn.to/3O3NizB
タイトルとURLをコピーしました