スポンサーリンク
ゴルフ考察

ゴルフの取り組み方は仕事にも通じる

ゴルフがうまいかどうかの判断基準に、「ゴルフ歴」というものがあります。ゴルフ歴はゴルフを始めて何年目、というものですが、ゴルフのうまい下手を測る物差しとしてはいまいち当てにならないと感じています。それは、「年間にどれくらいの間隔で何ラウンド...
ゴルフ考察

ゴルフ上達には、何が足りないかを知ることが大事

子供が中学生になって、毎日忙しい日々を送っています。部活が忙しいらしく、塾にも行って、学校の宿題もやって、私が中学生の頃よりも忙しい毎日を過ごしています。そんな子供の定期試験の結果が先日返ってきました。平均して8割以上の点数を取っており、9...
ゴルフ練習器具

【図解付き】ゴルフの竪琴を使った自宅練習でのチェックポイント

先日、ゴルフの竪琴のレビュー記事を書いたときに、久々に自宅練習に使ってみました。原田ゴルフスクールでレッスンを受けた時に指摘されたアーリーリリースを修正するポイントと、マーク金井さんのブログで指摘されていた左尻の動きをゴルフの竪琴の練習に取...
スポンサーリンク
ドリル・レッスン

【スイング練習】お尻を使ったラジオ体操で下半身始動の練習

社会人になってから、会社で始業前に毎日ラジオ体操をしています。若いときは「ラジオ体操なんて・・・」と思っていましたが、デスクワークが続く仕事のため肩を上げたり背中を反ったりする動きがありません。40歳も過ぎると40肩や腰痛が気になるようにな...
ゴルフ練習器具

私はこれでスライスを克服しました!”ゴルフの竪琴”レビュー

今まで色々なゴルフ練習器具を試してきましたが、スコアアップに効果的だった練習器具の一つをご紹介します。「ゴルフの竪琴」と言います。出典:アナライズこれは、クラブアナリストのマーク金井さんが売り出している練習器具です。私は2013年に購入しま...
商品レビュー

ゴルフで頭に被るのはキャップかサンバイザーか。あなたはどっち?

ファッションに疎い私ですが、ゴルフで簡単に見栄えを良くするアイテムとして使っているのが、「ゴルフキャップ」です。ゴルフキャップは色が豊富でデザインも凝っている物が多く、メーカーやブランドのロゴが入っているとプロゴルファーの気分が味わえて、少...
ゴルフ考察

スコアが悪いのにゴルフが楽しいと感じる理由

ゴルフでの最大の楽しみは、良いスコアで上がることです。点数を競うゲームですから当然です。ゴルフの上達を測る一つの目安として「100を切れるかどうか」がありますが、ゴルフで安定して100を切ることが出来るのは、ゴルファー全体の3割程度だと言わ...
トラブル克服

ダフリ、チョロが直らないのはひょっとしてスウェーが原因?

原田ゴルフスクール札幌でレッスンを受けてから、ダフリを修正するため右手V字の確保の練習を自宅で行っていました。先日、レッスン受講後初のラウンドに行ってきました。結果は、110点でした(泣)。切り返しでのV字維持がうまく出来てダフリは大幅に減...
商品レビュー

ゴルフの疲れを残さないためのアミノ酸のすすめ

ゴルフを始めて10年以上になりますが、30歳半ばを過ぎた当たりからプレー後の筋肉痛や疲れが取れにくくなってきました。プレー前にストレッチをしたり、基礎体力を上げるために筋トレをしてみたりと色々やってみましたが、いまいち効果が出ませんでした。...
ゴルフ考察

2019年からのルール改正でゴルフ人口は増加するか?

2019年1月1日から、ゴルフのルールが大幅に変わります。英国ゴルフ協会(R&A)と全米ゴルフ協会(USGA)が2018年に公表し、日本ゴルフ協会(JGA)もこの改訂に基づいた日本語への翻訳を進めています。現段階でわかっている改正内容のうち...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました