スポンサーリンク
トラブル克服

【ダフリ克服】私が ”ダフリ” を克服できた2つの方法

最近3ラウンドのスコアが、自分でも驚きの結果となっています。95(47+48、29パット、OB3回)※2019年初の100切り↓94(49+45、38パット、OB0回)↓90(47+43、33パット、OB1回)※自己ベスト好スコアの要因とし...
商品レビュー

「ハムストリングスのストレッチ」で骨盤の前傾角度を維持

先日読んだ「ゴルフスイング物理学」。ゴルフスイングに物理学からアプローチしてわかりやすく説明されている良書です。その著者である小澤康祐さんの2冊目の書籍「ゴルフ・ボディ・フィッティング」が発売されていたので、早速購入しました。ゴルフ・ボディ...
商品レビュー

「NEXGEN6 5番 ユーティリティ」レビュー。5番アイアン代わりになるか?

この間中古で購入した、NEXGEN6の7番ウッド。2ラウンドほど使ってみましたが、タイミングが取りやすくて芯を喰った当たりを連発。NEXGEN6シリーズはドライバーから使い始めましたが、標準で装着されている「EIFシャフト」のしなり戻りのタ...
スポンサーリンク
ゴルフ考察

ドライバー170ヤード、アイアン140ヤードでも100は切れる

今年5回目のラウンドで、やっと100を切れました。47(16パット)+48(13パット)=95(29パット)で、パットは初の30切りを達成しました。ラウンドを振り返って効果的だったと思われるのは、コースマネジメントを変えたこと。今回は以下の...
商品レビュー

「スクイズボトル」と「アミノ酸」で熱中症と疲労軽減対策

年齢を重ねてくると、ゴルフプレー翌日の疲れ、筋肉痛が中々取れません。翌日に残るゴルフの疲れをなるべく軽くするために「アミノ酸」を飲むようになりましたが、疲労具合が格段に軽くなったことから、今では欠かせないアイテムになりました。プレー前に「ア...
ゴルフ考察

「ピン挿しパット」はいいことだらけ

2019年のルール改正で認められるようになった、ピンを挿したままのパッティング(以下「ピン挿しパット」)。3ラウンドほど「ピン挿しパット」でプレーしてみましたが、メリットの方が大きいことがわかりました。【メリット1】ロングパットで方向性への...
商品レビュー

『NEXGEN6』7番ウッドレビュー。E.I.Fシャフトでミート率アップ、ダフリ激減

先日、2019年の初ラウンドに行ってきました。目標は49・49の98でしたが、結果は56・51の107点でした。スイングの不安定さに途中までは110を超えると覚悟しましたが、後半何とか盛り返しました。ボールを打つのは半年ぶりだし、気温が低か...
トラブル克服

シャフトクロスとアーリーリリースを同時に直すために意識するところは「右手首」

ゴルフの悩みはつきませんが、最近克服しつつある悪癖があります。それが「シャフトクロス」という症状。トップでクラブが飛球線方向と平行になる「スクエア」が本来理想ですが、シャフトクロスは飛球線方向と交わる方向にクラブが向いてしまうトップでの形の...
ゴルフ考察

「ゴルフスイング物理学」って何だ?

毎日チェックしているマーク金井さんのブログで、去年からよく出てくるキーワードが「ゴルフスイング物理学」。有料メルマガでも取り上げているくらいなので、試しに本を買ってみました。「物理」と聞くだけでアレルギーを起こす実は物理には高校時代結構苦し...
商品レビュー

グリーンマーカーにドラクエグッズを取り入れてみる

先日ネットニュースで、「ドラクエ11のニンテンドースイッチ版が2019年秋に発売予定」という記事を発見。公式サイトでも公表されています。このニュースを見て、2019年のオフシーズンはドラクエ三昧になることが決定しました(笑)。ドラクエ11は...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました