ダフリの根本原因を解消するため、原田ゴルフスクール札幌で原田修平プロのプライベートゴルフレッスンを受けてみました。
結果としては、大変満足のいくレッスン内容でした。
原田ゴルフスクール札幌とは?
原田修平プロのYouTubeチャンネルは動画再生回数が累計1000万回を突破しているそうで、人気があるレッスンプロのようですね。
札幌を中心に活動されているようですが、本州でもお金はかかりますがプライベートゴルフレッスンを受講することは可能のようです。
通常のゴルフレッスンとプライベートレッスン以外にも、ジュニアレッスンやラウンドレッスンもあります。
札幌市内3カ所のゴルフ場で行われているので、自宅から近い練習場で受講できるのはありがたいですね。
レッスンの内容など詳しくは、原田ゴルフスクール札幌の公式ホームページをご覧ください。
レッスンの予約方法
私は公式ホームページの予約フォームから申し込みを行いました。
この予約フォームがSSLで暗号化されていないのが少し不安でしたが、翌日にはメールで回答があり、希望日時と支払い方法を確認してメールで予約完了となりました。
原田プロの第一印象
レッスン当日、他のお客さんのゴルフレッスンの後に私のプライベートレッスンを行いました。
身長は170cmほどでしょうか。がっちりした体格で、快活な話し方をされる爽やかスポーツマンといった印象です。
レッスンに入るなり私のキャディバッグからゴルフクラブを取り出し、どういった種類のクラブを使っているのかのチェックを受けました。
ゴルフクラブへの造詣も深いのか、私の使っているクラブは普通の人が選びにくいもののようです。
ゴルフの腕前とゴルフクラブは密接な関係がありますから、このやりとりで原田プロがゴルファーの悩みがスイング以外にクラブによるものも含まれていないかのチェックをしていると感じ、好印象を受けました。
プライベートゴルフレッスンの全体の流れ
プライベートゴルフレッスンでは、まず私の悩みを聞いてもらうことから始まります。
私の場合、以下の悩みを伝えました。
現在の悩み
- ダフリ以外にもチーピンやシャンクが出て弾道が不安定。
- ドライバー、フェアウェイウッドがとにかく安定して当たらない。
- ドライバーのヘッドスピードが36m/sと低く、会心の当たりでも200ヤードほどでランがほとんど出ない。
- ドライバーのヘッドスピードは低いがアイアンは番手なりにそこそこ飛ぶ。
悩みを一通り聞いてもらった後、得意なミドルアイアンで打って欲しいと言われ、8番アイアンで4~5球打ちました。この間、原田プロはiPadで私のスイングを撮影していました。
「自分で動画を撮ったことはありますか?」と聞かれましたが、私は動画を撮っても自分の悪いところを見つけることができないため撮っていないと伝えました。
打ち終わった後、iPadで撮影した動画を専用のアプリを使って現状がどうなっているかを確認します。
アプリは動画をコマ送りに出来るもので、自分のスイングの問題点が把握しやすくなっています。
ダフリ、ヘッドスピードの遅さの原因は、アーリーリリース
今回の撮影で分かったことは、
アーリーリリースでスイングが安定せず、ヘッドスピードも出ていない可能性が高い
ということです。
動画を見てみると、切り返しからハーフウェイダウンあたりでタメがほどけてしまい、クラブヘッドがボールより手前に落ちてダフリが起きていることがわかりました。
インパクト前にクラブと左腕が一直線になっているのも気になりましたが、原田プロ曰く、片手シングルでもこのようになっている人はいっぱいいるので気にしなくて良いとのこと。
まずはアーリーリリースを直すことがダフリへの特効薬になりそうだと言うことがわかりました。
動画撮影で原因が分かったところで、アーリーリリースを修正するために動きを交えた説明を受けます。
説明中に疑問に思ったことは常に質問し、ポイントポイントで力の入れ方や動きを確認。アドバイス後にボールを打ってスイングをその都度iPadで撮影し、うまくいった時の変化を常に動画で確認していきます。
アーリーリリース克服のために受けた具体的なアドバイス内容は次回にしますが、このレッスンを受けてすぐに、切り返しでタメが出来ているのを動画で確認できました。
自分でタメを作ろうと思っていなくても勝手に出来ること、その時自分が意識して力を加えていたのは右手親指と人差し指だったため、知識無くスイング解析を自己流で進める怖さを改めて実感しました。
アドバイスの内容どおりにうまく当たった時は、今まで経験したことのないインパクトの感触と音が実感できました。球が簡単に高く勢いよく飛んでいき、すぐに効果を実感できたのが良かったですね。
今後も受講してみる価値はあり
90分のレッスンはあっという間に過ぎましたが、大変満足行く内容でした。
自分がどこに意識を向けて練習に取り組めばよいのかが分かり、効果もすぐに現れたので今後の練習が楽しみです。
1ヶ月程度練習を続けてラウンドでも結果が出れば、次のレッスンも受けてみたいと思います。
1回のレッスンで全てが解消するとは思っていませんでしたが、マンツーマンのレッスンはやはり自分には合っていました。
※関連記事です
アーリーリリースを直すためのチェックポイントをまとめました。
アーリーリリースを克服するためのドリルはこちら。
タメが出来たダウンスイングが出来ているかどうかは、スマホアプリでチェックします。