スポンサーリンク
ドリル・レッスン

バランスディスクを使った素振りでオーバースイングを克服できるか

先日のスイング撮影で、自分がオーバースイングということが判明しました。早速オーバースイングの矯正方法を調べてみると、サイエンスフィットのレッスン記事にそのものズバリの記事を発見。このレッスン記事に出てくるアイテムが、「バランスディスク」です...
ゴルフ考察

自分のスイング動画を見て「オーバースイング」に気づく

先日のラウンドで、自分のスイングをスマホで撮影してもらいました。ドライバーのティーショットを後ろからと正面からとで撮影してもらい、スロー再生で色々チェックしてみると、これがまあひどいスイングで・・・。見た目はひどいんですが、結果はまっすぐ飛...
商品レビュー

ジオテックの激安シャフト「プロトタイプ RF」にリシャフトしてみた

先日、ひょんなことから入手したキャロウェイの「GBB エピック フォージド」のヘッド。このヘッドに装着するシャフトとして、ジオテックの「プロトタイプ RF」を選びました。今回はジオテックでのリシャフト方法を、画像を付けて説明していきます。画...
スポンサーリンク
商品レビュー

”キャロウェイ エピック フォージド”ドライバーの「ヘッドのみ」ゲット

マーク金井さんのブログで2019年になって良く出てくるドライバーが、キャロウェイの「エピックフォージド」に島田シャフトのスチールシャフトを挿したもの。現在のエースドライバーのようです。「 エピックフォージド」は、大ヒットしたエピックスターや...
ゴルフ考察

ジオテックのシャフト「プロトタイプ RF」が気になる

パターで真っ直ぐ打つ方法を探していたときに見つけた「極上の「快打」を求めて…ある企画マンの奮闘記」で取り上げられていた練習方法を試して、真っ直ぐ打つ感触を掴みつつあります。他にも色々とマニアックな記事が掲載されていて楽しく読ませていただいて...
ドリル・レッスン

【パター練習】距離感は道具で解決?方向性は練習あるのみ

去年悩んだパターの距離感は、オフシーズンの室内練習と、新しく購入したオデッセイの「ストローク・ラボ 2ボールブレード」のおかげで改善しました。これまでのところ、40パット以上という悲惨な結果は避けられています。しかし、また新たな問題が発生。...
商品レビュー

「NEXGEN6 6番 ユーティリティ」レビュー。これで6番アイアンはいらなくなる

前回中古で購入しラウンドで大活躍した、NEXGEN6の5番ユーティリティ(ロフト25°)。5番ユーティリティがあまりにも好感触だったので、6番ユーティリティもNEXGEN6に置き換えようと思ったんですが、このときは先立つものがなくて断念。と...
商品レビュー

夏のゴルフにおすすめな「熱中症対策グッズ」

2019年5月に観測史上最高気温を北海道佐呂間町で記録するなど、北海道にも的はずれな暑さがやってくることが増えてきました。北海道の暑さは本州ほどではないにしろ、真冬に氷点下を経験する地域に住んでいる人間にとってはここ最近は厳しい夏が続いてい...
商品レビュー

「ゴルフスイング物理学 Web講座」に申し込みました

最近のゴルフが好調な要因は、「前傾角度の維持」ができるようになってスコアを悪くする致命的なダフリがなくなったことです。この「前傾角度の維持」に行き着いたきっかけというのが、「ゴルフスイング物理学」の小澤康祐さんの書籍「ゴルフ・ボディ・フィッ...
ドリル・レッスン

【飛距離アップ】右手の握り方と右肘伸ばしで20ヤードアップ

ここ1ヶ月、好調なラウンドが続いています。最近のラウンドは雨のためハーフで終了しましたが、「43(15パット)」と前々回と同じハーフベストを達成。パーも4個ゲットしました。4ラウンド連続で90台ペース、80台も視野に入るペースで回れるように...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました